fc2ブログ

2014 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 11






お知らせ

11月の第一木曜日(11/6)、第四木曜日(11/27)は1日診療致します。
尚、11/13、11/20は休診とさせて頂きます。
スポンサーサイト



[ 2014/10/24 ] 連絡事項 | TB(0) | CM(0)

タナ障害の治療法・予防法

タナ障害が疑われる場合はMRI検査にて最終診断します。
タナ障害を見つける方法として、膝の皿の内側に親指を当てた状態で膝の曲げ伸ばしをして、コキコキ、ポキポキといった音がすればタナ障害の可能性が大きいです。
【治療】
軽症の場合は、
①運動量をおさえる
②運動後に患部を冷やすアイシング、シッブなど消炎剤を使用。
③太ももの筋肉のストレッチング。
大抵の場合は、激しい運動を控えて安静を保っていれば徐々に炎症が治まり2ヶ月前後で治ります。
繰り返し痛みが出たり、数ヶ月に渡って痛みが引かないなど重症の場合は、医療機関に診断を仰ぐことになります。
【予防策】
予防として有効なのは、膝周りの筋力を鍛えるトレーニングや柔軟性を高めるストレッチングを行なうことです。
タナの摩擦が弱まり、炎症が起こりにくくなります。
また、患部の冷えは炎症を引き起こしやすく、悪化させる要因ともなるため、常日頃から膝を冷やさないように注意しましょう。
[ 2014/10/20 ] 治療 | TB(0) | CM(0)